Merry Christmas & Happy New Year
12-25,2014
今日は12月24日クリスマスイブです。今朝はあいにく小雨が降っていますがいつもより寒くなくて助かります。一度積もった雪もこれで全部解けてしまうね。
家の中は暖炉で蒔きが燃えてるし、ネコさん達が走り回っていてとっても平和です。
TVもこのシーズンは楽しいクリスマス色でいっぱい。僕はこのシーズンのアメリカが一番好きかな。
こちらに帰って来てから毎日少しづつ家の周りの落ち葉掃きやってました。昨年もそうだったのですが、枯葉が落ちる秋のシーズンは日本にいるのでそのまま全部溜まっているんです。森の中なのでとんでもない量の落ち葉なんですよ。今月はラッキーにも大雪が降った後天候が温かくなったので雪が解けて掃き掃除が可能になったんです。
樋に溜まっていた落ち葉も全部クリアーしてスッキリ! これでちゃんと冬を迎えられるし来年の春もバッチリです。
今年もいろんなところで演奏しました。日本全国津々浦々を旅したのも最高でした。あらためて僕達の演奏を聴きに来て下さった皆さんに心から感謝です。
春はPower Spotの2回目のツアー。チンさんと九州方面、それにBass Talkとのツアー。岸田ケージのバンド。楽しい思い出でいっぱいです。(直居君が大丈夫だったのも嬉しかった)
秋もチンさんと信平さんとのスペシャルツアー。それと 僕にとって一番嬉しかったのは 新しくベースのやじまゆうじさんが参加してPower Spotがバンドとして出来上がった事 です。
30年前のあの頃の曲を演奏出来る様なバンドを作ろうとただそれだけの漠然とした目標で3年前に手さぐり状態でスタートしたPower Spotですが、サプライズの連続で自分でも思ってもみなかった面白い方向に進みました。カナちゃんとの出会い、北井君の登場、そしてその若い2人を自然に包んでくれるやじまさんの参加、淳子さんの歌のスパイス。この秋の演奏でいよいよジグソーのパズルが全部はまったなと感じていました。
最初のうちは思う様に行かなくて1人で空回りしていたり、この3年間は新しく学ぶ事だらけ、思ってもみなかった様な経験ばかりですがそのいい刺激が僕の気持ちを高めてくれています。
僕はPower Spotでやる音楽をフュージョンと言われるのがあまり好きじゃないんです。額面上のfusion musicの意味はいろんなスタイルの音楽が交じり合った音楽という意味でよいのですが、一般的に世の中で言われているフュージョンミュージックバンドの音楽の内容とPower Spotの音楽は一致しないと思うんです。もっとジャンルが広いし新しいカテゴリーのバンドなんです。
30年前の一連のレコードを作った頃の僕のバンドはスペシャルでした。そしてこのPower Spotも今このメンバーでしか出来ない世界でOnly Oneの音楽を演っているスペシャルバンドだと思っています。
来春4月10日がPower Spotの初仕事で横浜のKAMOMEです。今回の仕事の最終日がKAMOMEでした。お客さんの少しでも早く来て欲しいという嬉しいリクエストだったので早速決めたんですよ。それに3回目の東海、関西方面ツアーも計画しています。
6月にはサダオさんからのOKが出ているのでスケジュールさえ合えばPower Spotにゲストで参加していただいてPit Innに出演する予定です。
そして夏にはレコーディング!
っというわけで考えているだけでワクワク。来年2015年はもう夢でいっぱいです。
Power Spotが音楽的な意味で本格的に動き出す年になりますよ。全面的に未来を目指します。それには新曲ですね。がんばります。
それでは又、
Happy Holidays !
良いお年を、
12月24日 2014年
MASUO
P.S. 家には今11匹のネコがいます。そしてピーナッチュとシーバが可愛すぎるので正式に家のネコになりました。
僕が今回日本に行っている間に長老のプーちゃんがもうダメなんじゃないかという時があったのですが今は何とか大丈夫です。プーちゃんTheゴジラFace !
今朝の賑やかな食事風景、、、Food Time !


最終地の黒磯へ
10-13,2014
さすが山の中なので昨夜はもう冬の様に寒かった。今朝もひんやり。でも陽が温めてくれます。

今日は最終地の黒磯に向かいます。400km以上距離があるのでこの旅で一番きついドライブ。
秋涼さんとも今朝でお別れ。追っかけ。。お疲れ様! いろいろとありがとう。
里の秋 稲刈りが始まっています。

朝の10時に出発して険しい山道の国道を走り盛岡から東北道に乗り一路南下、途中で前沢PAと安達太良(あだたら)PAでちょっと休憩。4時前に無事黒磯に到着。
僕には始めての東北道ドライブはチンさんの車にも慣れて来たし、車も少なくてのんびりしていたのでCruse Control を使ったり、やわらかい秋の日差しの沿路の景色を眺めながら長いドライブを楽しんで走っていました。
今夜のタイムズカフェ

ここタイムズカフェにはこの春ギターの秋山君と海老原淳子と来て演奏しています。オーナーの松本アサミさん弾き語りしているんです。
黒磯住在の整形外科医の福嶋先生はドラマーとしてもミュージシャン仲間の間で知れ渡っていますが、お医者さんとしても音楽仲間としても多くのミュージシャンが先生のお世話になっているんです。僕達も今回先生にお世話になりました。
今夜は2部から先生に入ってもらって一緒に演奏。ボリュームも上がりこの旅の最終回にふさわしい楽しい盛り上がった演奏で幕を閉じました。
恒例のタイムズカフェ特製のトンカツで打ち上げ。先生ありがとうございました!
そして皆さんお疲れ様でした!
福嶋先生とチンさん

平珍好トリオ 無事に旅終了 めでたし、めでたし !! チョン !

撮影 秋涼
10月10日 2014年
MASUO
湖畔の杜レストランORAE
10-12,2014


地ビールを作っているんです

座っていらっしゃるのが今日の主催者中学校の講師をなさっている荒川先生です。

荒川先生はその昔僕が入っていたSonny Rollinsバンドのコンサートを仙台に聞きに行ったとの事で根っからのJazz Lover で田沢湖ジャズ倶楽部を主催しています。今日はとても温かく迎えてくれました。チンさんと先生は長い付き合いでもう何度もここ田沢湖で演奏しています。
先生の夢はいつか田沢湖ジャズフェスティバルを開催する事。スイスのレマン湖のほとりで開かれるモントルージャズフェスに対抗してここでジャズフェスが出来たら最高に素敵ですね。僕達ミュージシャンもそれに向かって応援する事誓いましたよ。
田沢湖サンセット

珍好平ショントリオはますます結束、アレンジ細部も決まってバンドとしても絶好調です。
ライブハウス Sounds Good での打ち上げも楽しかった。
10月9日 2014年
MASUO
乳頭温泉へ
10-11,2014
今日は早速お昼から横浜ジャズプロムナードやって来ました。僕は初出演です。
Power Spotで出演のつもりでいたのですがメンバーのスケジュールが合わなかったので、ある日の思いつきでこのスペシャルユニットを組む事にしました。選んだミュージシャンが言ってみるならかなり危険な組合せ(笑)なので小さくまとまるわけは無いし今日はそれを承知の上オープンマインドでステージに立ちました。
関内小ホールはお客様でいっぱい。来ていただいて皆様に感謝感謝です!
ジャズプロムナードは組織やスタッフの皆さんの足並みが揃っていて全ての運びがとてもスムースで実に気持ち良く出演する事が出来ました。
ジョウセイ、ケージ、オマさん、淳子 お疲れ様! ありがとうございました。
8日に戻ります。田沢湖のホテルにチェックインした後3人(-チンさん)で秋リョウさんお勧めの乳頭温泉に行ったんです。田沢湖から約10kmのドライブ。対向車がやっと通り過ぎる事が出来るぐらいの細い山道を登って大人気スポットの鶴の湯へ。
乳頭温泉の秘湯 鶴の湯 急な山の谷間、茅葺き屋根やひなびた建物、遠い昔の時代に引き戻される様な景観に先ずはしびれました。

後で気がついたのですが僕が入っていたのは混浴風呂でした

少しぬるぬるした白いお湯でぬる目なので長い事入っていてものぼせません。
底が小石なんです。
よかったよ~。旅の疲れが取れてすっかりリラックス。秋涼さんにいっぱいの感謝です!

山は紅葉が始まっていました 遠くに見えるのは駒ヶ岳の裾野

帰り道、山の上から見えた田沢湖

10月9日 2014年
MASUO
秋田、そして田沢湖へ
10-09,2014
とってもお洒落でアットホームなお店です。こんな3人編成で演奏するのにピッタシのサイズ。
今夜もお客さんでいっぱいになって僕達の演奏を楽しんでいただきました。僕達も楽しかった。
秋田名物きりたんぽで打ち上げ。チンさんのピアノ演奏があったり、登紀さんもピアノを弾いてくれたり盛り上がったな~。。。 今夜は月が almost full moon 光り輝いていました。

外から見たカフェ ブルージュ

翌朝(8日)は又リョウコさんの先導で田沢湖に出発。途中の道の駅 協和 でお昼。今日はみんなで稲庭うどん。おいしかった!

行く道見ていると山の木が杉ばかり。後で知った事ですが秋田杉なんですね。
くねくねした国道を2時間位のドライブで田沢湖へ。今日は湖畔の宿です。
困った! WiFi 無し。
湖畔を淋しげに歩く悩める人。日本海の様に厳しく生きないとな~。(笑)

シーズンオフなのか人っ子一人いない静かな田沢湖 泊まったホテルの目の前です。

田沢湖は周囲20km 水深は何と400m 以上もあるそうです。もちろん僕は来たのは始めてです。
さて.... ホテルチェックイン後に僕達がした行動は何だったのでしょうか???
10月8日 2014年
MASUO
鳥海山のふもとでひと休み 2
10-08,2014

ずーっと後ろに見えるのが飛島。

季節外れのタンポポ チンさんプロデュースの芸術写真!

昨夜の会場のグリーンベイ ステージの後ろがレコード観賞用の大きいスピーカーです

オーナーの太田先生です。建物内部は全て木で出来ていてこんなに天井が高いんです。

グリーンベイには3年前チンさんに始めて連れて来てもらいました。オーナーの太田先生は産婦人科のお医者さんです。今までに取り上げた赤ちゃんが5000人以上という大変な大先生なんですよ。ジャズが好きでこの様な空間を持つ素敵な建物を建ててしまいました。ステージの後ろのスピーカーを見て下さい。全てが自分が聞きたい音を聞くために作られているんです。
部屋が木で出来ているので音が耳に優しくて気持ち良く演奏出来るんですね。
珍好平トリオもこれだけ続けてやっているとますますバンドとして出来上がって来ている事を感じます。今夜も楽しかった。
台風が来たばかりなのに沢山集まっていただいたお客様にも大感謝です。ありがとうございました!
先生、打ち上げもありがとうございました。
食事がよかったな~.... 枝豆が何ともおいしかった。
10月7日 2014年
MASUO
iPadから送信
鳥海山のふもとでひと休み 1
10-08,2014
今朝は昨日から来ているチンさんのファンのリョウコ(通称 秋リョウ)さんの車で先導してもらって秋田に向かっています。今日の仕事場カフェ ブルージェは彼女が紹介してくれました。
次の仕事場に移動する時はお店のオープン時間とかホテルのチェックインタイム等ちょうど良い時間に到着する事がとても大切なんです。今日はそのまま真っ直ぐ行ってしまうと早く着き過ぎてしまうので途中で時間をつぶしている訳なんです。
秋晴れの空の下、一路秋田へ


鳥海山 休火山です

珍平さん

こんな眺めの良いレストランでランチ

無事酒田に着きました !
10-06,2014
皆様も何事もなかった事を祈っています。
今朝もホテルの朝食はパス、途中の 朝日道の駅 で朝食兼昼飯。
その道の駅でこんなもの見つけました。アケビ!

何か厳しい日本海。チンさんの生き方は日本海、信平さんのはハワイの海だそうです。(笑)

昨日(5日)に戻ります。台風が近づいているので朝から雨模様。今朝は3日間泊った上越のホテルをチェックアウトしてから3人で信平さんが見つけた木田食堂へ。ホテルの朝食がイマイチだったので今朝は食通の信平さんがお勧めのお店に皆んなで行った訳なんです。たまにこんな純日本的おふくろの味風の朝食いいですね。サンマもおいしかったけど大きなお釜で炊いた新米のこしひかりが最高!それに値段がこれで800円ぐらいなんです。お店は大繁盛、人でいっぱいでした。大満足!

秋ですね。紅葉が少し始まっています。道端にはコスモスやススキ、たわわになっている柿も色づき始めています。静かな日本海を左に見ながら長岡へ。
雨の日本海

今日のお店 クックテールくぼた


3年前にチンさんと始めて来たお店です。広いスペースで東京からもいろんなミュージシャンが来て出演しています。
台風が近づいているので雨模様でしたが今夜も楽しい夜でした。
10月6日 2014年
MASUO