臼庭潤君のこと、そして良いお年を (3/3)

12-29,2011

(1/3) , (2/3) の続きです。2010年9月14日のメール、

実は先程、ロイの監護養育権の獲得が確定になりました。
ご相談にのってくださって、励ましてくださってありがとうございました。
これからますます子どものためにもミュージシャンとして前進していく意欲に燃えております。


2010年11月30日 どこかの公園で息子と一緒に遊んでいる2つのビデオ付きのメールで、

アケタの店での音源の件でメール致しました。
その後息子ロイとの生活も落ち着き、無事に元気に1歳3ヶ月を迎えました。
僕の祖母は一周忌を迎えました。
我が一人息子のロイと祖母にあの日の演奏をCD化して捧げたいと強く思っております。


僕は返事でまだバンドがまとまっていないから早急ではないか、もっと一緒に仕事をしてバンドを煮詰めて行こう、そのうちに僕のレーベルから潤のCDを出す事も考えて行こう、そんな事を書いた事 憶えています。

年が明けて2011年になってから僕の今年の春の日本でのスケジュールを送ったのですがメールの返事が来なくて、やっと返事が来たのが2月14日のメールで、

現在2週間程入院中です。
あと2日位で目処がつきそうです。


との事、そのすぐ後に潤の友達からのメールが届きました。

臼庭 潤が、入院中なので、彼に頼まれてメールしました。
今月の初めから、精神的ストレスにより、潤は入院しております。
まだ、退院の予定は、たってませんが、今週末から来週かな?と
潤の家族と私はみています。
何回か、面会に行きましたが、だんだん調子も良くなって、きておりますので、
安心してください。
何か仕事の件など潤に伝えることなど、ありましたら、お手数ですが、こちらに
メールしてください。潤に伝えます。


5月になってから彼自身からメールが又来るようになって、

今回の病は想像以上に手ごわく、離婚問題、子供の件もあり自宅療養中です。
全く御連絡出来なかったので気になってメール致しました。
快方に向かっていることは事実です。

僕は最近復活の予感を少しずつ感じております。(まだ不安と焦りが交錯していますが)
夏にMASUOさんがまた帰国なさる日程に目標を持って、この療養中に新たな自分を探してみようと思っております。
なるべく早く本調子になれるようにつとめます。


この様に立ち直ろうと一生懸命がんばっていたんですよ。
しかしこの後の6月6日のメールが最後のメールになってしまいました。
僕は7月からチンさんとのツアーが始まって8月に入ってからそろそろ連絡を取ろうかなと思っていた矢先でした。
もう少し早くに連絡を取っていたらどうなっていたんだろう。もっともっと手を差し伸べる事が出来たのではないかそんな事を考えると悔やまれました。

Live at LazyBird という臼庭君の丁度2年程前録音のアルバムが AKETA'S DISK から出ています。彼の事を思っているんだったら是非聞いて下さい。そこには潤が生きていますよ。


心の病の苦しさは本人だけにしか理解出来ない事ですね。情報がありすぎて肝心な事を見忘れてしまう。現代人の持つそんな心のストレスはみんなが直面している問題ですね。繊細な人程苦しさが大きくなってしまう。

でも生きている事って何と素晴らしい事なんだろう。僕はそう思っているよ。ほんのちょっとした心の持ち方しだいでこの世界に素晴らしい事や楽しい事がいっぱいある事を見つける事が出来るよね。それに何か希望を持って生きて行くのも大切だよね。

大変な事も沢山あるけれど Life Is Good だよ。
One Word が大切だよね。本当に。

それでは良いお年を。


MASUO
 

臼庭潤君のこと、そして良いお年を (2/3)

12-29,2011

(1/3) からの続きです。臼庭潤(うすば じゅん)さんのこと…
彼と始めて会ったのは新宿の J で。随分昔の事です。それから日本に行くと時々会ったり一緒に演奏したりする機会もありましたがその後しばらくの間ご無沙汰になってしまいました。そんな彼から突然メールが来たのはピアノの本田君が亡くなった時。メールの内容は、お葬式に行って、もぬけの殻の様な本田君の亡がらに会っても何も感じられなかったんだけれども、僕が書いた追悼文を読んでいるうちに駆け出しの頃 本田君にしぼられた事や昔のいろんな事を思い出して来て思わず涙が出て泣く事が出来た、 っていう様なメールでした。
僕があの文章に書いたあの日のピットインでの珠也のバンドというのに臼庭君が入っていたんですね。

それから又最近のつきあいが始まった訳です。

2008年の12月。突然僕が演奏しているNYの Arthur's Tavern に現れたんです。ドラムの平川君とは日本の時からの友達だったとの事。久しぶりに会ってルックスが全くの別人。あまりにも前のイメージと違うのでビックリでした。新しいガールフレンドと一緒にとても幸せそうでエネルギーに満ちあふれていました。41歳にして結婚の決意をして最高に幸せな時だったんだね。

次は2009年の2月。目黒のJ.J's カフェにベースの岡田君、ドラムのウータン、それに海老原淳子というメンバーで出演している時にドラムの横山和明君を連れて遊びに来たんです。この時も数曲飛び入りで演奏。ぬけた音で思いっきりの良い吹っ切れた男っぽいプレーでとても好感を持っていました。

それで次が去年2010年の夏、一緒に仕事したんですが結局これが最後になったしまいました。
6月の末から7月の頭にかけて彼が新しく組んだバンドに僕がゲストで入って J , Sometime , アケタの店 , NARU の4カ所で仕事をしたんです。メンバーはピアノ松本茜、ベース畠山芳幸、ドラム横山和明。(テナーサックス 臼庭潤

その間も彼が最近作ったCDを送ってくれたり彼のバンドとのこの仕事の件の話もあったのでメールでのやり取りがいろいろありました。

2010年1月4日 幸せそうな家族3人の写真付きのメールで、

昨年8月22日に息子が誕生し、お陰様で順調に成長しております。
名前はロイです。
名付け親はロイ・ヘインズで本人が一筆くれましたので、心意気にあやかってカタカナにしました。
僕も父親としての自覚を新たに演奏に反映させていきたいと思っております。


2010年4月17日のメールには、

僕は5月からジャズ原点に帰るべく、念願のカルテットを結成し、スタンダードを思いっ切り演奏し新たな音楽人生に賭ける思いでいっぱいです。

そんな風に前に向かって力一杯走り出していたんですね。

最初の J での演奏はとにかくやってみようと言う様な演奏だったのですがバンドメンバーみんなが若者なのでエネルギーいっぱいで楽しかった。2回目の Sometime の仕事の時は始まる前に選曲にバラエティーをつけようとか違うテンポの曲もやってみようとか話し合ったものです。

3回目のアケタの店での演奏は店の機材でライブレコーディングしてあるんですよ。結局これが最後のレコーディングになってしまいました。その夜はケイ赤城や珠也も聞きに来ていました。

結婚生活が崩れてしまった事を僕が知ったのがこの日だったんです。あんなに幸せそうな二人だったのでその話にはショックでした。

4回目最後の仕事 NARU の時はケイ赤城が又遊びに来て数曲一緒に演奏したりバンドもやっと落ち着いて来たという感じで僕としては一番楽しめた演奏でした。ケイも潤のプレーには好感を持っていたよ。

彼の溢れ出る様なプレーは4回通して全部素晴らしかった。そこにはこれからどんなにすごいミュージシャンになって行くんだろう、楽しみだなと感じさせるものが多々ありました。残念でたまりません。スピリットがあり存在感のあるプレーは時々ソニーロリンズを彷彿するような瞬間もあった。実はソニーもそうなんだけれどあの豪快な演奏の裏には繊細で複雑な部分があるんですね。そういうものがその人物の深さにもなる訳ですが臼庭君にも正にそういうところがあったんだと思います。

次の記事で完結します

臼庭潤君のこと、そして良いお年を (1/3)

12-29,2011

みなさん、こんにちは。今年も残りがもう後数日になりましたね。
昨日は今年最後の仕事でNYに行ってArthur's Tavern でやって来ました。あいにくの雨でNYに着いた頃はドシャ降りになってしまって楽器を運ぶのが大変だった。ギターは久しぶりにレスポールを持って行ったよ。
終わってから平川君とチャイナタウンへ。雨もあがって12月とは思えない程温かい夜だった。

日本にいる時、知らないうちに荷物が多くなってしまったので帰って来る前に船便で送った荷物が今朝到着しました。中身をチェックしていて一冊の本を見つけてチラッと眼を通したら思わずそのままその本の世界に引きずり込まれてしまいました。本の題名は 旅をする木 。著者は星野道夫さんです。プレゼントでいただいた本なんです。

実は数日前クリスマスの頃に僕のサイトに送ろうと思って書き始めた文章があるのですが、途中で何か書いている意味を見失ってしまってそのままになっていたんですけど、この本 旅をする木 の始めの所をちょっと読んだだけで又その文章を書き終える気持になったんです。

最近つくづく思っている事は、人は一人一人がみんなスペシャルなんだって事。今回も日本中旅をしていろんな所に行って沢山のスペシャルな人に会いました。そしてその会った一人一人の人からもらった素晴らしいもので心の中がいっぱいです。そんな宝を心の中に持っている自分が幸せ者だと思います。感謝!!!

この本を読みながら新年を迎えたいと思います。ありがとうね。



今日は12月24日、明日はクリスマスですね。
こちらはいい天気。Another Nice Day In ペンシルバニアですよ。
このところ異常気候でいつもの様に寒くないので湖もまだ氷が張っていません。

僕にとって今年は特別な年でした。チンさんと初めての二人だけのレコーディング、そしてその真っ最中に起った東北震災、アメリカに渡って40年、早稲田のダンモ研の50周年、それにこの12月は僕達がこの家に引越して来てまる10年。ワールドトレードセンターの出来事があった3ヶ月後だったんです。
引越の時は別便で家財一式の荷物を積んだトラックがこの家に到着する前に僕達が先に行っていなければならなかったので、飼っていた4匹のネコを車2台に分けて前の晩から寝ないで早朝ドライブして来たのを昨日の事の様に憶えています。もう10年も経ったなんて時間が過ぎるのが早いですね。

もう3週間程前になりますが Kennedy Center Honors というイベントで歌手のニールダイヤモンド、チェロのヨーヨーマ、女優のメリルストリープ等に混じってソニーロリンズが芸術に貢献したという事で表彰されました。TVでもその表彰式が番組になって流れたので僕も見ましたがビルコスビーに紹介されて81歳のソニーとってもハッピーそうで僕も嬉しくなってしまいました。素晴らしいですね。フレーフレーソニー!


同じテナーサキソフォン臼庭潤君の事を書こうと思います。僕が日本に居るとき8月に急死してしまい彼の突然の死は何とも納得がいかないと言うか、何か出来なかったのだろうか、ずっと心に引っかかっていた事で何か書かずにはいられない気持だったんです。

44歳の若さで終わってしまった人生、今は安らかに冥福されている事を祈ります。

自分の音楽に真剣に強く情熱を持って熱く燃えていた音楽同志臼庭潤の事を少しでもみなさんに伝えられたらと思って彼との思い出を書きます。
次の記事 (2/3) へ続く。

チンさんとの旅 -- 東北

10-14,2011

みなさん、こんにちは。7月から始まったこの長いツアー気がつけばもう最後の東北の旅に来ています。郡山、仙台そして昨日は石巻、そして今夜は秋田に来ています。僕もチンさんも相変わらず元気に楽しくやっていますよ。

この数日本当に気持ち良い日本の秋日和でしたね。列車の窓の外はすっかり秋景色。紅葉が始まっている山々や畑、すすき、色づいた柿の木、ながめているといろんな思いが次から次へとわき上がって来ます。
今年は僕にとって特別な年だった。レコーディング、震災、4ヶ月に渡るツアー。充実して生きている人生の真っ直中って気がする。きっと人間としてミュージシャンとしても最高に幸せな時なんだと思う。でも何事も終りが来るんだね。チンさんとこんな風に二人きりで旅して毎日演奏するなんて事もこれからも滅多に無いと思うし、ふるさとである日本を離れる時も刻々近づいているし、いろんな気持がゴチャ混ぜになって、少し淋しくてセンチメンタルになってしまいます。

郡山は一度も来た事が無いと思っていたら来ていました。サダオさんのバンドで労音のコンサートだった様です。ベースが紙上理さんだったというのできっと僕がバンドに入ったばかりの頃だったんだと思いますよ。
郡山の駅を降りたら何か気のせいか肌がチクチク、チンさんと放射能かな~? 街には震災の爪痕がまだ残っていました。
Evans というクラブで演奏。今夜の収益は被災地支援の方に回します。栃木の石の蔵からも来て下さった方々もいて、終わってからオーナーの会田さんを始め居残って下さった方々が一日早い僕の誕生日を祝ってくれました。感謝!感謝!です。

仙台は2年前に始めてチンさんに連れて行ってもらった木村さんの自宅での演奏会です。自宅で演奏会なんて素敵ですね。今回も多くの人達が来て下さって、セカンドセットの頭にサプライズで Happy Birthday ! さあこれからと階段を下りて来た所でいきなり始まったのでビックリ。この数年この様に沢山の人に誕生日を祝ってもらった事が無かったし感激で気持がいっぱい。用意してくれたケーキのキャンドルを吹いて消して、話すと涙が出てしまいそうになるので一生懸命我慢。参りました!
65歳になりました。みんな本当にありがとうね~! 幸せ者です。 又忘れられない誕生日になりました。
僕のために MusicMann のアンプを用意してくれた方もいます。Special Thanks! です。

20年程前に岡田勉君と来た時に会っていた主催者の社長、渋谷さんのドライブで石巻に入りました。津波の被害に遭った海岸の方に連れて行ってくれましたがやはりそれはひどいものでその様は言葉では表せません。復興にはこれからがもっともっと大変だろうという事を実感しました。これからもみんなで支援して行きましょうね。
石巻グランドホテルで入場者を50人と決めてのフリーコンサート。今年の春の時点ではもう来れないと思っていた東北にこうして来ている僕達、来て下さった方々に僕達の音楽が少しの間でも心の癒しになったなら本望です。
この日はアンプが無かったので(主催者の渋谷さんはギター弾きなので自分のアンプが有ったのですが津波で全部流されてしまった訳です)ギタリストの宮野弘紀君がわざわざ東京からアンプを送ってくれたんですよ。彼とは30年程前にニューヨークでチラッと会っただけだったのですが、嬉しかったな~感激です。
又ケーキで誕生日を祝ってくれて、三日連続の三連ちゃん! みなさん Thanks a Million !!!!!

被災地支援 One Word のダウンロードを始めてそろそろ3ヶ月になります。近いうちに中間報告をしたいと思っていますが、すでにダウンロードして下さったみなさん本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いしますね。

玲子さん、ありがとう。了解です。近いうちに何としても又戻って来るからね。(※)

10月14日 2011年
秋田にて、
MASUO
  
※ 当サイトBBSの 書き込み #2997番を指しています

2011年 チンさんとの旅 -- 北海道

07-12,2011

北海道の旅から帰って来ました。チンさんと二人旅楽しかったですよ。さすがに北海道は涼しくて得してしまいました。
はじめて行った室蘭は雨、寒いくらいだった。Jazz Inn 816 はビルエバンス好きのマスター清野さんがやっている小さな店でしたが 地元の音楽サークルの学生さん達も沢山来てくれて空気が熱かった。室蘭独特のブタ肉を使った焼き鳥でうちあげ。

今回はほとんど電車で移動だったので気分はノンビリ。小樽もはじめてでした。泊まったホテルは港の目の前。運河沿いにずっと歩いて(お堀なんて言ってしまって.... トホホ) 昔からの古い建物が沢山
残っている情緒豊かな町を満喫。トツキさんとすれ違っていたんですね(※)。
会場Gold Stoneは若いオーナー山本さん共にとても素敵な所でした。後半地元のミュージシャンとも一緒にやって、チンさんがピアノも弾いたり盛り上がりました。夕朝と海鮮丼連チャン。

旭川のじゃずそば放哉は昨年8月に始めて行った所です。出来てからまだ2年半というまだ新しいお店。オーナーの野村さんを中心に音楽好きな人々の溜まり場になっているんですね。おそばを食べてジャズなんてとってもお洒落で東京にもこんな店が一軒あったら良いのになぁ~ と思ってしまいます。

北見のJazz Foolは店に飾ってあるポスターやいろんな写真や訪
れたミュージシャンのサインしてある色紙等を見ていると今までの北見の音楽の歴史を感じました。福岡に住んでいる時に僕のアニマルハウス バンドのコンサートを見たと言うバーミューダーショーツとアロハシャツの良く似合うマスター紺野さんは音楽に熱い情熱を持っている人物。 今回のツアー最後の町中標津まで彼の車で送ってもらいました。途中 よってくれた摩周湖にはあらためて自然の素晴らしさ偉大さに圧倒されてチンさんも僕も大感動。

中標津は総合文化会館の小ホールでやったコンサートでした。主催者の小室さんはいつまでもギターに夢を追い続けている好人物。地方に行って演奏する事の素晴らしさの1つは、行く先々でこの様に情熱をもって音楽を愛している人達に直接会える事ですね。こうやって演奏の場を企画して下さる人々がいてくれる事僕達本当に幸せものだと思います。新しく出来たこの様なスペシャルな人達とのつながりを大切にして行きたいと思います。

僕達の演奏会に遠くからわざわざ来てくれた方も沢山いました。釧路から来てくれた人も居たり、札幌から4カ所の会場に駆けつけて下さった方もいたんですよ。何時もながら感謝の気持でいっぱいになってしまいます。

散歩したホテルの裏の標津川の土手。360°地球が丸く見えてしまう展望台。遠くかすんで見えた北方領土。
ありがとうございました。
又 忘れられない思い出がいっぱい出来た北海道の旅でした。

MASUO