Wes Montgomery 生誕100年記念番組

03-06,2023

皆さん、
お元気ですか。
今日3月6日はウエスモンゴメリーの誕生日で生誕100年の記念日になります。
ギタリストの小泉清人さんが見つけて僕に送ってくれたアメリカのPBSというパブリックテレビ局で先月放映された番組です。
とても興味深く貴重な番組なので是非皆さんにも見ていただきたいと思いこのwebsiteに掲載をお願いしました。
2/26に放映されたそうで3/26まで自由に閲覧できます。

> https://www.pbs.org/video/wes-bound-the-genius-of-wes-montgomery-membership-ldhivm/

3/05 2023
MASUO

僕の父ピアニスト増尾博の事

08-17,2022

皆さん、お元気ですか。

残暑お見舞い申し上げます!

先日家の古い荷物の整理をしていたら僕の父増尾博の貴重な写真が出て来ました。
左から父、その当時日本に来ていた名前が定かではないアメリカ人の男性歌手、そして江利チエミです。
きっとキングレコードで彼女のテネシーワルツをレコーディングした頃だったのでしょう。
父はきっと30歳後半頃だったんだと思います。

増尾博、お名前不詳、江利チエミ

お盆や終戦記念日という事もありこの写真を見ながら父の事を考えていたんです。
そんな時、訪れていた家で埃まみれで雑多に積んであった数冊の本の中に偶然にも歌手の笈田敏夫さんのサイン入りの自伝 ス'ワンダフル を見つけたんです。
笈田さんの事はなんとなくは知っていたので、ちょっと目を通すつもりで手に取って見てみると面白いので読み始めてしまいました。
終戦直後の東京ジャズシーンの事が書いてあり、あまり知られていない正にその頃の日本ジャズ界の歴史なのです。
興味深くてすっかり引き込まれてしまいました。
そして笈田さんと父との交流の逸話が突然出て来るのです。
ほんの少しのたわいもない内容ですがそんな事があったのかとびっくりして感激してしまいました。
存在すら知らなかったこの本、その時見つけなかったらきっと一生知らなかったてあろう父とのエピソード。
それを見つけられた事、本当に良かったなぁ、奇遇だなぁと感動しています。

だんだん忘れて行ってしまう父との思い出が再び思い起こされ、彼の存在が身近に感じられ、心温まる今日この頃なのです。

それでは又、

8/15 2022
MASUO

中間報告

07-21,2022

皆さん、
いかがお過ごしですか。
お見舞い応援メッセージ等ありがとうございます。
心配かけてしまって本当に申し訳ありません。
僕の症状はその以後も喉の痛みだけで熱もなく大丈夫ですよ。
喉の痛みが始まったのが 7/15 Dolphy の翌日から、誰にもうつしていない事をただただ祈っています。

今朝始めて病院で診察してもらいました。
各々の症状にもよりますが僕の様な場合基本発症日の翌日から10日間の自宅療養と隔離です。
今日から薬を飲み始めています。
僕のこれからの経過具合にもよりますが今月末頃には復活出来る予定です。

それでは又、
MASUO

※ その後、指定された10日間の隔離期間を経て、再度PCR検査を受けて陰性となり、7月27日から演奏に復帰しています。

感染してしまいました

07-19,2022

皆さん、
今日(*18日)PCR検査結果通知が届き陽性になってしまいました。
先週の土曜日に喉の痛みが始まりました。
実はその2日まえの木曜日にPCR検査を受けてそれは陰性でしたが今回は1番典型的な症状が出たので日曜日に早速2回目のPCR検査を受けに行きました。
今のところ喉の痛みだけで熱もないし生活に支障はありませんが僕も正真正銘の後期高齢者なので危ないグループです、甘く見ずに細心の注意を払って速やかな回復を目指しますからどうか安心して下さいね。

という訳で残念ながら予定されていた仕事はしばらくの間キャンセルです。

自宅隔離生活が始まりますが経過は又追って連絡いたします。

取り急ぎ、それでは又
MASUO


(*日付けが19日に変わったばかりの1時台にメールで受け取りました。
今日とあるのは18日のことです)

昨夜はありがとう。Life Is Good !

06-15,2021


20210613_0139L.jpg
左から順に:永武幹子(p), 海老原淳子(vo), 榊原太郎(b), 増尾好秋(g,vo), 北井誉人(ds); Special horn section:芹澤 朋(ts),加納奈実(as),佐瀬悠輔(tp),治田七海(tb).
2021年6月13日増尾好秋渡米50周年記念日ライブ@新宿PIT INN(写真は管理人が挿入)


昨夜はお疲れ様。
ミュージシャンの皆さん、スタッフの方々、そしてこんな状況下なのにこの日の演奏を聞きに来てくれた方々に感謝です。
僕にとっては大切に心の中にしまっておいた大切なあの日の事を思いながらの一生に一度しか来ない50周年記念日ライブでしたがステージの上は今を生きている若者達のエネルギーに満ちあふれていてそんな感傷にひたっているひまはありませんでした。
そうです、大忙しで大変でしたが又楽しくいつまでも思い出に残る素晴らしい一日になりましたよ。
ありがとうございました。

同級生の訃報連絡が来る様になった昨今、僕も年齢的にはそういう時期に来ているのが現実なのですが. . . つくづく思います。
自分の好きな事をやって生きている僕は幸せ者です。
そして何と言っても今でもこうやって相変わらず元気でギターを弾いて楽しんで音楽に挑戦している幸せを昨夜はしみじみとかみしめていました。
音楽に対する情熱の火が今の方が50年前よりもさらにさらに強く燃えているのを感じています。
この素晴らしい人生、そして音楽との旅はまだまだ続きますね。


一仕事が終わりホッとして起きた今朝のニュースではいよいよ梅雨入りとの事。
気になっていた家の周りの木々の枝等の伐採を雨になる前に済ましておきたかったので早速始めました。
ご近所ではこの時期になると僕がやるこの伐採が恒例になっていて大変ですね〜、スッキリしますね〜、怪我しない様に〜、と通りがかりの皆さんが楽しそうに声をかけてくれて何となく近所が華やかになるんです。
切るだけなら良いのですがその後一本づつ細かく切りながらゴミ袋に入れる作業の方が大変なんですが、、、実はこういう事をやるのが好きなので嬉々としてやっている訳なのです。
僕は田舎暮らしを長年やっていますから扱って来た量が桁違いに多かったのでこれぐらいの量はチョチョイのチョイなのです。
でも終わると夜の9時を周っていました。
何と充実感のある事なのでしょう。雨が降る前に出来た!
こういうシンプルな事に満足感や幸福感を感じられる今の
自分にいいね👍 をあげます。

という訳で今日も Life Is Good !

20210614-1

20210614-2

6月14日 2021 年
MASUO